
―歯科衛生士さんは、歯科医師と同様にお口の中を触れられることのできる「国家資格」ですが、実際の歯科衛生士としての業務範囲を教えてください。
お口のクリーニングはもちろんですが、当院は「歯磨きレッスン」に力を入れています。 口腔内の環境がよくないと、治療をしても虫歯や歯周病を繰り返してしまうので、歯ブラシ後に汚れが 50%以上残っている場合は歯磨きレッスンをお勧めしています。

―――自分の歯は自分で全部きれいに磨くのは難しい、と聞いたことがありますが・・・。
そうですね。100%は難しいけど、コツをつかんでもらうことが大事です。 自分で歯磨きをして残った汚れが 20%以下になればベスト、そこまでいくと相当お口がキレイな状態を保つことができ、虫歯や歯周病のリスクが減ります。
―横にゴシゴシ磨くのは間違いですか?
間違いだと思います。 歯ブラシが歯だけでなく、歯と歯の隙間や歯と歯ぐきの間に当たっていることが重要です。 おかげさまで当院に来てくれる患者さんは意識の高い方が増えてきています。 レッスンを受けると、2~3回で上手になります。
―「歯磨き指導」でなく、「歯磨きレッスン」と呼ぶんですね、いいですね!
はい、患者さんにも声掛けしやすいです。 「指導」より「レッスン」の方が受け入れやすいです。

―歯磨きレッスンは自費ですか?自分の子供が小さい頃、歯磨きをどうしたらいいか分からなかったので「親向け」に我が子の歯磨きレッスンがあったらいいなと思っていました。
なるほど!いいアイデアありがとうございます。 お子さんの検診に来てもらったときには、まず親御さんにレッスンを体験してもらうことで歯磨きのポイントをつかんでもらうことができるので、その時に相談していただければと思います。 おかげさまでレッスン、好評なんですよ。

―なるほど、1回おいくらで、何回くらいのレッスンなのですか?自費診療ですか?
はい、1 回 1650 円で 30 分間です。 自費診療なのでちゃんとしたレッスンです。 回数は、患者さんによって違います。 多くの方は 2~3 回ですが、徹底的に学びたい方だと 5 回くらいですね。
自分の歯を守るためのノウハウとして一生残ると考えれば、特にお子さんには知っていて欲しいスキルです。 もちろん、大人もおじいちゃんおばあちゃんになるまで自分の歯で好きなものを食べたいですよね。 歯磨きがうまくできていれば、歯を失うリスクが低くなる、入れ歯やインプラントで気を煩わさずに済む、治療費も少なくて済む、一石三鳥のスキルですよね

―確かに、インプラントや入れ歯を入れることを考えた生涯医療費は抑えられますね。ところで、歯科衛生士歴はどれくらいになりますか?
7年目です。
4年間働き、ブランクから復帰して、これから再始動ですね。 細沼さんが衛生士学校の同期なんですね。 歯科衛生士は手に職の仕事でもともと復帰しようと思ってましたし、ここは復帰しやすいです

―どういうところが復帰しやすいと感じましたか?
この人間関係じゃないでしょうか?結構自由ですね。 紹介で来て、直感で「いいところだな」と思いました、雰囲気がよかったです。 院長先生が「勤務は週1からでも大丈夫だよ」と言ってくださったのはありがたかった、なかなか無いです。。
私も復帰したんです。 子供が小さいので、毎日勤務だと来れないです。
―そういうところを考えてくれる職場はありがたいですね。皆様にお伺いします、歯科衛生士としてこだわっているところを教えてください。
スムースな診療のために「準備がすべて」と考えています。 道具はもちろん、患者様がどんな方なのか・・・前に担当した衛生士のコメントが載ってい るカルテを事前に詳しく見ます。
私の気をつけているところなのですが、最初に診察台へ横たわった時って、皆さん緊張していると思います。 ですので、患者さんのお顔にかけるタオルをゆっくり、優しく置くように気を付けています。 細かいところですが大事なんじゃないかな、と思ってます。
私はコミュニケーションですね。 歯のことだけじゃなくて日常の会話、患者さんの持ち物を見て話題にしてみたり・・・「気づいてくれて超嬉しい!」と言われたこともありましたね。 女の人だと、アクセサリーとかメイクなどを話題にすると喜んでくれます。

―そういえば、歯医者さんに来る時は化粧をあまりしてこない方がいいのでしょうか?
いい質問かもしれないですね!皆様気をつけて来院頂いている女性の方いると思いますが、実は施術するこちら側としては、そんなに気にしなくても大丈夫です。 ただ、メイクが落ちちゃう事もあるので、そこはご了承ください、というぐらいでしょうか。
―今後、どのような衛生士さんを目指していますか?
自分も先輩に教えてもらったように、後輩に知識や技術を教えられるようになりたいです。 コミュニケーションも同様です。
患者さんにとって安心感のある存在になりたいですね。 基本的に歯科医院には緊張して来院される方がまだまだ多いと思うんです。だからこそ患者様の呼吸というかリアクションを細部まで見逃さず、出来るだけ痛くないように気を配っています。
常に困っている患者さんに寄り添える歯科衛生士でありたいですね。

―ラビット歯科の福利厚生について教えてください。昼食代の補助の出るランチがあるって聞いたのですが
はい、自分でお弁当を持ってこなくてもいいのでいいですよね。 他であまりないですよね。 栄養のバランスを考えて決めた院長のアイデアだったそうです。
そうなんです! 安部院長の提案で、300 円でお弁当(冷凍おかずとご飯、歯科医院からの補助があります)を買うことができます。
それともう1点、ここに勤めて1年目ですが、 私の中の優先事項は「休み(有給)がもらえるのか?」でしたが、今いるスタッフの人も含めて有給、しっかりもらえてますね。 また、勤務時間が午前 9 時 15 分から午後7時 15 分までですが、掃除の時間も含まれています。 残業でない掃除のため勤務時間の 15 分は大きいです、前職より早く帰れるようになりました。 ラビット歯科は大きな医療法人組織だから出来るのかもしれませんね。
―院長ってどんな人ですか?
とにかく優しい、気配りの人ですね。
決断力があります。 復職するのに、働きやすい雰囲気でしたね。 お弁当もあるし(笑)とてもありがたいです!

―最近ハマっていることを教えて下さい。
子供と一緒にディズニープラスを見ています。
豆乳を飲むことですかね・・・豆乳の女性ホルモンが働いて体が楽になった、体調が崩れなくなりました。 バナナ味とか紅茶味がお気に入りです。
実は、、DA PUMP、大好きなんですよ! ライブの時に一番前だとアイコンタクトしてもらったりとか!(笑) この職場は休みがもらえるので、ライブに行っています。 遠征も、盛岡まで行ったかな・・・お金掛けてます。(笑)

―有給がもらえるからこそ行けるんですね!(笑)最後に、患者さんへメッセージおねがいします。
歯磨きは難しいし、お口を健康な状態に維持するもの難しいんです。 私たちが精一杯サポートしますので、おいしいご飯をいっぱい食べて楽しくおしゃべりしていきましょう。
気軽に来てもらいたいです・・・楽しくお話しして、歯医者さんが好きになってもらえたら嬉しいです。
虫歯にならないように一緒に頑張りましょう!

インタビュー:2022/10/05